野菜の学校(1) 群馬伝統野菜
群馬の伝統野菜の定義は、現在でも県内で生産物や種苗が生産されているもので、以下のいずれかを満たすものとされています。
- 古くから栽培され、自家採種や伝統的な栽培技術等によって、品種として引き継がれていること。
- (同一の品種でなくても)外観・味・香り等に特徴があり、地名が作物の名前に冠されるなど、地域との強い関わりがあること。
今回やってきた野菜は、「下仁田ねぎ」「下植木ねぎ」「石倉根深ねぎ」「沼須ねぎ」「上州ねぎ」と、ねぎのパレード。それに「国分人参」「国府白菜」「上泉理想だいこん」「時沢理想だいこん」「赤いも」「大和芋」、「べにばないんげん」をはじめとする豆いろいろ、名物の「こんにゃくいも」も珍しい在来種を見ることができました。群馬は首都圏の食卓に届く野菜を作る産地ですから、地域の特色があるものがどれだけあるだろう…と、ちょっと考えたりもしましたが、こんなにバラエティ豊かです。だから伝統野菜と地方野菜ってやっぱり面白い。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「食」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
コメント