野菜の学校(13) 食べくらべ
みなさんからいろいろな意見が出ました。
- いい色。食感はだいこんの葉に似ている。辛味はほとんどない。ツンとした香り。
- ごはんに合う。
- ピリッとした辛みと苦み。繊維を感じる。よくかむといい。
- 見た目が鮮やかで美しい。
- 思ったより辛味が少ない。
- 意外に辛くない。パッと消える辛味。
- 噛むほど、食べやすさと別の魅力。
- シャキシャキしていて、自己主張がある。
- 食べ慣れている。
- 食べやすい。
- 淡白で、特徴がない。存在感がない。
- 白と緑のコントラストが美しい。
- 噛むと繊維がかたい。
- 茎のところに苦み。
- だし汁をよく含む。
- いちばん甘味がある。根のところにぬめりのような感じ。
- 甘味がある。
- 煮込むと煮崩れて溶けてしまうのではないか。
- だしを味わうにはいい。
- だし汁をよく含む。
- 繊維を感じる。
- やわらかくなり、鍋ものによい。
- 筋っぽい。
私が以前に試食した「大和まな」はもう少しワイルドな印象があったのですが、今回はけっこう優等生の味と食感でした。中島菜はやんちゃな魅力がある野菜です。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「食」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「食べくらべ」カテゴリの記事
- 仁井田(にいだ)だいこんのたくあん(2019.01.22)
- 食べくらべ-3 やっぱりF1が人気(2018.07.03)
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- だいこんの食べくらべ-1(2018.06.30)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
「野菜(葉菜類)」カテゴリの記事
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
コメント