野菜の学校(3) 能登野菜の定義
▼能登野菜とは
- 能登の風土を活かした生産が行われ、すぐれた特長・品質をもつ野菜
- 能登地区(JAはくい以北)のJA組合員が栽培し、能登地区(宝達志水町以北)で栽培されていること
- 明文化された栽培協定・指針を実践し、栽培履歴が記帳・整理されていること
- 能登野菜は「能登伝統野菜」「能登特産野菜」の2つに分類される
▼能登伝統野菜とは
- 能登の伝統食などに育まれ、古くから栽培されている野菜
- おおむね30年以上の栽培歴史があること
- 部会などの組織を作っていること
- すぐれた特長を有していること
▼能登特産野菜とは
- 能登を代表する野菜として、今後とも、生産・販売の拡大を進めていく野菜
- 能登の農業振興品目として、生産・販売の拡大を図る必要があるもの
- 栽培協定に従い生産されたもので、他産地に対して優位性・独自性を打ち出せる要素を持っていること
- 能登を代表する野菜として、広く一般に流通していること
- 出荷に際しては次の点に留意する
・品質、規格の統一ができていること
・生産計画が樹立され、計画的な生産出荷が励行されていること
・苦情に対する処理などのブランド管理の体制が確立していること
・生産者組織による自主的な検査態勢が確立しており、かつ、農業協同組合の職員又はこれに代わる者による格付検査が励行されていること
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「食」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
コメント