野菜の学校(6) 沢野ごぼう
- 沢野地区の土壌は非常に粘度が高く、ごぼうを掘るときに使う専用スコップには、穴を空けて、土がくっつきにくいように工夫されているほど。だから、徒競走で何人もすいすい抜いていく「ごぼう抜き」はできない。
- 沢野町がある崎山半島一帯は、太古の海底が隆起した土地。特徴ある粘土質の土にはごぼうの育成によい成分がたっぷり含まれているので、太いごぼうが育つ。沢野ごぼうは、この特殊な土壌でしか育たない。
- 沢野ごぼうは、約350年前に沢野婆谷神社の神主が京都から伝わった種を栽培したのが始まり。江戸時代には加賀百万石の名産品として将軍家に献上されていた。
- 郷土料理には、ぶつ切りにしたごぼうをみそ味で7日7晩炊きあげた「7日炊き」、蒸し焼きにしたごぼうをたたきほぐした「叩きごぼう」など。
香りがよく、筋がなくて、とてもおいしいごぼうでした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ②山内家伝来野菜-第1話(2018.03.02)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ②山内家伝来野菜-第2話~第4話(2018.03.02)
- 野菜の学校(6) 北川小判いも-徳島の伝統野菜(2014.09.16)
- 黒滝白きゅうり(2017.08.19)
「食」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
コメント