« 野菜の学校(7) 雲仙こぶ高菜 | トップページ | 野菜の学校(9) ザボン »

2014年2月12日 (水)

野菜の学校(8) 香酸かんきつ「ゆうこう」

2

[野菜の学校]2月のテーマは長崎。講師の中尾順光さんは、長崎市ゆうこう振興会会長でもあります。長崎の香酸かんきつ「ゆうこう」をご紹介くださいました。「ゆうこう」は昔から、魚や肉にかけたり、果汁を飲んだり、お風呂に浮かべたり…と、マイルドな酸味といい香りを楽しむ、地域に根づいたフルーツ。2008年に、スローフード協会国際本部から食の世界遺産「味の箱船」に認定されています。

1

▼以下は資料とお話から
  • ゆうこうは、長崎県長崎市の土井の首(どいのくび)地区と外海地区では昔から栽培されており、この2つの地区のみに100本ほどのゆうこうが自生。ここは昔佐賀藩だった地域で、キリシタンに対する弾圧が比較的緩やかだったところから、隠れキリシタンの集落とみなされている。そこで、キリシタンが伝えたのではないかといわれるなど、歴史的興味はつきない。
  • 農研機構果樹研究所によるとユズとザボンの自然交配で偶発したものと推測されているが、来歴は明らかになっていない。
  • 幕末から明治時代の初め、多くの外国人宣教師が来日。当時調味料として使われた「だいだい」に代わって、甘味のある「ゆうこう」が広く栽培されるようになったとされる。
  • 現在、「ゆうこう」は、中尾さんをはじめとする市内の認定農業者が栽培、生産拡大に取り組んでいる。
  • 「ゆうこう」の果汁と果皮に、ヘスペリジンやナリルチン、ナリンギンなどのフラボノイドが、ほかのかんきつよりも多く含まれ、脂質代謝改善作用が期待できることがわかった。この機能性を付加価値として、「ゆうこう」をPRする気運が高まっている。
  • ポン酢、パン、クッキー、ママレード、こんにゃくなど、ゆうこうの香りと酸味をいかす加工品が登場している。
▼ゆうこうをカットして
4
 
そのままかじってみました。
 
▼ゆうこうのパウンドケーキ
1_2

今回の受講生の一人、塩田勝良さんの差し入れ。
 
▼雲仙こぶ高菜とゆうこうのサラダ
1_3
 
上に載っているのは素揚げしたせん切りのじゃがいも。ゆうこうのドレッシングで。

|

« 野菜の学校(7) 雲仙こぶ高菜 | トップページ | 野菜の学校(9) ザボン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野菜の学校(8) 香酸かんきつ「ゆうこう」:

« 野菜の学校(7) 雲仙こぶ高菜 | トップページ | 野菜の学校(9) ザボン »