« 野菜の学校(12) 北海道野菜 たまねぎの食べくらべ | トップページ | 野菜の学校(14) 皆勤賞はエコバッグ入り野菜 »

2014年3月15日 (土)

野菜の学校(13) スローフード運動と「味の箱船」

4_3

[野菜の学校]3月は北海道野菜がテーマで、講師は札幌市経済局農政部長の三部英二さん。本業は市の農政ですが、長年スローフード運動に関わっておられ、今回も、北海道の在来種を絶滅から救い、広く紹介する機会としてお引き受けくださいました。
▲写真は、「味の箱船」登録申請予定の「函館赤かぶ」
 
スローフード運動についてのお話をまとめてみると
  • スローフードとは、グローバリズムに対抗してイタリアの小さな村から始まった。地域固有の食材、作られている環境、食文化を守ろうとする活動で、世界150か国以上に広がっている。
  • スローフードの活動理念は下記3つ
    • おいしい:地域の中で守られてきた味
    • きれい:環境負荷、持続的農業と流通
    • ただしい:社会的に公正な生産流通消費
  • 運動の主要な取り組みの一つが「味の箱舟(アルカ)」。各地の伝統的・固有の食材を、世界共通の基準で認定し、地域の食の多様性を守り育てようというものである。
  • 三部氏は、現在、スローフードフレンズ北海道・アルカ担当
  • 北海道では、既に「札幌黄」「まさかりかぼちゃ」「八列とうもろこし」が「味の箱舟」に認定されている。「札幌大球」は登録申請中。「らわんぶき」「函館赤かぶ」は登録申請予定。
  • 昨年は干ばつ、虫害などがひどかったが、F1種より「札幌黄」のほうが収穫の成績がよかった。在来種の揃いの悪さとは見方を変えれば多様性であり、異常気象などに強い個体があり、種として生き残る戦略。
▼札幌黄 ※「味の箱船」に認定
3_3
 
▼八列とうもろこし ※「味の箱船」に認定
3_4

▼札幌大球 ※「味の箱船」に登録申請中
2_3

 

 

|

« 野菜の学校(12) 北海道野菜 たまねぎの食べくらべ | トップページ | 野菜の学校(14) 皆勤賞はエコバッグ入り野菜 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜の学校」カテゴリの記事

伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野菜の学校(13) スローフード運動と「味の箱船」:

« 野菜の学校(12) 北海道野菜 たまねぎの食べくらべ | トップページ | 野菜の学校(14) 皆勤賞はエコバッグ入り野菜 »