余呉湖(よごのうみ)
▼余呉湖をかたどったお皿
オーベルジュ「徳山鮓」の夕食に、山菜などのてんぷらをのせて登場したお皿です。宿の方の作品らしい。※上の空中写真に合わせて、撮った写真を逆さにしたのでちょっとヘンな感じ。
▽てんぷらをのせるとこうなる
▼夕方、余呉駅のプラットホームから
電車を降りると水田が広がっていました。
▼朝の余呉湖
湖と人の暮らしが自然にひとつになっている、いつまでも見ていたい風景。のぼってくる太陽の光が、色を刻々と変えていきます。
▼昼間の湖畔
「帰りは湖の反対側をドライブしたら…」と勧められて、走ってもらいました。
▼はごろも市
湖畔の直売所の名前は「はごろも市」。この名の由来は羽衣伝説です。「天女が舞い降りて羽衣を隠され、天に帰れなくなって…」という説話は日本各地に伝わっており、なかでも最も古いのが『近江国風土記』に記載されている余呉湖のお話。
▼山かぶらの漬けもの
「はごろも市」で買いました。
▽余呉の山かぶら
こちらは[野菜の学校]へやってきた山かぶら。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ②山内家伝来野菜-第1話(2018.03.02)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ②山内家伝来野菜-第2話~第4話(2018.03.02)
- 野菜の学校(6) 北川小判いも-徳島の伝統野菜(2014.09.16)
- 黒滝白きゅうり(2017.08.19)
「食」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
コメント