戸沢村からのおみやげ
ワインに酔って帰宅したので、それからできたのはわらびの下処理のみ。翌朝、写真を撮りました。美しい!
お初にお目にかかりました。運んだり送ったりするのには葉っぱが大きすぎるので、あまり出回らないとか。なるほど。独特の香りのある山菜です。ゆでて、ごまドレッシングであえました。
バットにわらびを入れて、重曹をふりかけ、熱湯をかけて一晩。それがこの色です。4~5㎝にか長さにカットして、えのきだけとせんぎりのにんじんをそれぞれさっとゆでて、わらびといっしょにだしじょうゆに漬けました。
皮ごとオーブンで焼いて、塩とオリーブオイルでいただきました。
皮も身も、定番きんぴらに。
1つソテーしていただいて、残りは冷凍庫へ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 日本食文化のルーツへ「在来ごぼうフェスタ」(2019.11.05)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 誕生当時の天丼を再現!(2019.10.06)
- 大江戸味ごよみ 10月3日(木)小松菜と吉宗(2019.10.03)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
「食」カテゴリの記事
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 誕生当時の天丼を再現!(2019.10.06)
- 大江戸味ごよみ 10月3日(木)小松菜と吉宗(2019.10.03)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 日本食文化のルーツへ「在来ごぼうフェスタ」(2019.11.05)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月3日(木)小松菜と吉宗(2019.10.03)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
「野菜(山菜・野草)」カテゴリの記事
- ランチの野菜度 「春の鶴岡を味わう会」(2019.04.21)
- タネと人との素敵な関係(2019.02.21)
- 戸沢村からのおみやげ(2014.05.27)
- 宴の野菜度 三軒茶屋「愛と胃袋」(2014.05.26)
- 野菜の学校(8) 北海道野菜 ラワンぶき(2014.03.10)
コメント