ランチの野菜度 日野町「松喜園」
◇「松喜園」という由緒ありそうなにお店の横にある自転車置き場の奥へ入っていくと、窓がついている大きな風呂桶のようなものが置いてあります。離れに改造した酒樽なのだそうです。
◇配膳しながら、話が止まらない名物おかみに、この部屋のことを聞くと「外に由来を書いたからそれをみて」という。
この部屋は酒樽で作られています。江戸時代頃から仕込みに使用されていたものと伝わっており、3個のよい部分を使って1個に再生したものです。天井は傘天井といわれる珍しい作りとなっており、飯台は厚い樽底板を利用して脚をつけてあります。いちおしは丸みを帯びた入り口の引き戸の建具です。この小さな部屋の中にたぐいまれな技がたくさん織り込まれています。「何事も丸くおさまりますように」との職人さんと店主の願いを込め、昭和36年12月より営業しており、皆様にたいへん可愛がっていただいております。松喜園亭主敬白
◇お刺身、お肉、煮もの、そうめん…と、ランチとは思えないお皿の数。どれもいいお味でしたが、一番のごちそうは、やっぱりこの部屋かしら。野菜度は★★★。
〒529-1644 滋賀県蒲生郡日野町内池919
電話:0748-52-0012
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「ランチ」カテゴリの記事
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善江戸東京ツアー「向島百花園」(2019.05.02)
- ランチの野菜度 藤沢「トラットリア・アドリアーナ」(2019.05.06)
- ランチの野菜度 日本橋「ビキニピカール」(2019.01.05)
- ランチの野菜度 姫路「東来春(トンライシュン)」(2017.02.20)
「レストラン」カテゴリの記事
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- ニッポンお宝食材(2019.12.25)
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
コメント