野菜の学校(3) 昔きゅうり
- 三和町上三坂地区で栽培。昭和20年代後半に華南系品種の「落合節成」に属する「石城節成」が栽培されていたといわれ、現在、この地方では「昔きゅうり」とよんでいる。
- 7月中旬から8月中旬が収穫期。果形は太く、長さ12㎝ほどで一般のきゅうりの太さ、20㎝になると7㎝ほどの太さになる。接ぎ木をしない栽培が特徴。
- 果皮がやわらかく、上部は濃い緑色、下部は淡い緑色。ブルーム(白い粉)が果実をおおい、長く、鋭い棘がある。
- 若い果実は歯切れがよく、酢のもの、漬けものなどの生食、塩水で漬け込む伝統食「どぶ漬け」などに。成熟した太い果実は肉厚で肉質もしっかりしているため、いためもの、みそ汁など加熱して食べる。
▼6月末におじゃましたときの写真
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「食」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
コメント