野菜の学校(4)根室きゅうり
- 田人町荷路夫根室地区で栽培。来歴、品種は明らかではないが、果形などから華南系に通じるきゅうり。
- 根室に嫁いできた女性が川部の農家から種を譲り受け、地這い作りの栽培法とともに受け継いできた。
- 根室は標高が500m以上もあり、収穫時期の7~9月も朝晩が涼しいため、実が大きくなっても硬くなることはないが、市街地の温度が高めの場所ではひょうたんのような変形きゅうりになってしまったという。
- 皮がやわらかく、味が濃い。大半の栽培者は20~30㎝の大ぶりな実を収穫してぬか漬けにしたり、種を取り除き、みそ汁の実にする。太めのせん切りにして、青唐辛子を入れたしょうゆをつけて、つるつるとのどごしを楽しむ「きゅうりそうめん」は、太い「根室きゅうり」ならではの食べ方。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
コメント