ランチの野菜度 静岡市「たがた」
◇8月の[野菜の学校]は2日(土)、テーマは「静岡在来作物と各地のなす」です。静岡在住の野菜のお仲間、遠山由美さんと中村千夏子さんに案内してもらい、「折戸なす」の圃場を見学しました。そのあとのランチです。
◇「たがた」は、千夏子さんから聞いていた噂のおそば屋さん。行ってみると「支度中」の看板が掛かっています。お昼の営業が終わったあとの特別な催しとして、セットしてくださったのです。
◇ランチのサブライズは、いま見てきた「折戸なす」のお料理と、お客さまたち。お店には、8月2日(土)の[野菜の学校]でお話をしてくださる稲垣栄洋先生と、井川でそばをつくっている「あんばざぁ倶楽部」の望月正人さんご夫婦たちがいらしていました。
◇店主田形治さんの名刺には「静岡在来そばブランド化推進協議会幹事長」と書いてあります。お料理の解説にはじまり、静岡のこと、そばのこと、在来作物、焼畑から椎葉村まで、熱く熱く語ってくれました。
皮をむいて2ミリくらいの薄切り。塩とゴルゴンゾーラが添えてありました。「やっぱり皮はむいた方がいいのかなぁ」「もっとうすく切れば?」などなど、[野菜の学校]でどういう食べ方をするか、検討中。
揚げてだし汁に浸けるという、ゼッタイにおいしい食べ方。そばがきは鹿児島在来のそば粉を使っているそうです。
こちらは焼なすの皮をむいて、ひと晩だし汁に浸けたもの。ゆでたオクラと生のズッキーニを添え、とうもろこしのすり流しをかけて。
なすを揚げてフライパンで焼き、さくらみそでつくったたまみそをからめたもの。さすが手が込んでる。甘とうがらしも入っていた。
それぞれカリカリと削っておそばの登場を待ちます。
静岡の秘境の焼畑でとれたたそば粉を使った、そばの香り高いおそばです。塩をつけていただきます。「アーモンドのような、ナッツのような…」という表現も出ました。
こちらも、10割そばとは思えないつるりとした食感です。あえて特長を分けると、香りは焼畑、食感は清水在来かしらね、ちょっと乱暴だけれど。こちらはつゆで食べたほうがおいしい、という意見も。
焼なすの香ばしさが、口の中で溶け出すアイスクリーム。なすは、しっかり焼いて皮をむきフードプロセッサにかける。だからこの香りなのね。
歯触りはやわらかく、ほのかに甘い。ちょっとゴソゴソするような食感は、折戸なすよりもやや厚めだったせいかも。皮をむいているから、えぐみはぜんぜんない。
「我輩はきゅうりである。名前はまだない。」というきゅうりが、井川には少なくとも4種類あるのだそうだ。タネのまわりは水分がたっぷり。畑や山に行くときは、きゅうりを2、3本リュックに入れて行くという。みそか塩といっしょに。きゅうりのカリウムやビタミンC、それに塩分が加わるのだからスポーツドリンクのようなものだし、第一おいしい。
◇おそばを除けばすべて野菜を使ったお料理。なので、★★★★
■手打ち蕎麦 たがた
静岡市葵区常磐町2丁目6-7
054-250-8555
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「ランチ」カテゴリの記事
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善江戸東京ツアー「向島百花園」(2019.05.02)
- ランチの野菜度 藤沢「トラットリア・アドリアーナ」(2019.05.06)
- ランチの野菜度 日本橋「ビキニピカール」(2019.01.05)
- ランチの野菜度 姫路「東来春(トンライシュン)」(2017.02.20)
「レストラン」カテゴリの記事
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- ニッポンお宝食材(2019.12.25)
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント