« 野菜の学校(12) 丸なすの食べくらべ | トップページ | あ、確かに見付かぼちゃ! »

2014年8月15日 (金)

野菜の学校(13) 試食あれこれ

[野菜の学校]8月のテーマは、「静岡の在来作物と各地のなす」。在来作物もなすも試食しました。

1

▲写真は「遠州とろけるなす」のバトルジャンサラタス
なすは焼いて皮をむき、包丁でたたく。みじん切りのトマトとたまねぎを加え、調味料(塩、こしょう、レモン汁、オリーブ油、ヨーグルト)を加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やす。フランスパンにのせて提供しました。オリジナルはトルコ料理です。

▽遠州とろけるなす
1_8

 
▼「寺島なす」の素揚げ
1_3
 
▽「寺島なす」
1_9
 
▽甘みそ
1_10
素揚げに甘みそを添えました。
甘みそは、赤みそ、八丁みそ、砂糖を混ぜて練り、静岡在来の「白糸とうがらし粉」をふっています。
 
▽白糸とうがらし
1_11
 
▼「折戸なす」のサラダ風
1_12
 
▽「折戸なす」
1_13
 
▼「絹かわなす」のサラダ・ゴルゴンゾーラ風味
1_14
 
▽「絹かわなす」
2
 
▼三豊なすの煮もの
1_15
 
▽三豊なす
2_2
なすはへたの芯を取って櫛形に12等分し、あく抜きしてさっと茹でる。出しを調味(みりん、薄口しょうゆ)し、なすを加えて、みょうがの細切りをのせ、柔らかくなるまで煮て、冷まし、味を含ませます。なすとみょうがって、やっぱりよく合います。
 
▼「薄皮丸なす」の浅漬け(市販品)
1_16
 
▽「薄皮丸なす」
1_17
 
▼「見付かぼちゃ」のてんぷら
5
 
▽「見付かぼちゃ」
1_18
 
▼「井川大蒜」の素揚げ
1_21
 
▽「井川大蒜」
1_22
 
▼「梅ヶ島地芋」のおでん風
1_23
 
▽「梅ヶ島地芋」
3
 
「島田汁」「ごはんとわさび」「お茶のゼリー」など、撮り忘れてしまいました。
 
 

|

« 野菜の学校(12) 丸なすの食べくらべ | トップページ | あ、確かに見付かぼちゃ! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜の学校」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野菜の学校(13) 試食あれこれ:

« 野菜の学校(12) 丸なすの食べくらべ | トップページ | あ、確かに見付かぼちゃ! »