野菜の学校(6) 北川小判いも-徳島の伝統野菜
徳島の伝統野菜として注目されている、「ごうしゅいも」とも「源平いも」とも呼ばれる在来のじゃがいもを中心に学ぶことになりました。
食べくらべには、「男爵」や「メークイン」などのような入手しやすいものだけでなく、各地に残っている「地いも」にもぜひ登場してもらいたい、ということになり、探し始めたところ、講師の佐藤章裕先生から「北川小判いも」を持っていくことができそうだ、とのメールをいただきました。
先生のお話のポイントは以下のとおり
- 「北川小判いも」は、那賀町の、標高500mの山間部で作られている。那賀町は、徳島県の中央部やや東寄りに位置する
- これまでは地場消費のみで外に出て行ったことがない、非常に稀少なもの
- 果皮は赤、果肉は白
- 肉質が堅いのでおでんにしても煮崩れない
それにしても、「北川小判いも」は、この[野菜の学校]が世の中へのデビュー! それに立ち会えるなんて素晴らしい体験でした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント