11月の野菜の学校は、大分の伝統野菜
11月の[野菜の学校]のテーマは大分の伝統野菜です。今回は、16世紀半ばにポルトガル人が、豊後の国藩主、大友宗麟に献上したという「宗麟南瓜(そうりんかぼちゃ)」が登場します。このほか、世界農業遺産に認定された国東半島のお話、今の時期に大分でとれる野菜の展示と試食を用意します。
お話は大分県農林水産研究指導センター奈良絵美氏です。ぜひご参加ください。
- 日時:2014年11月1日(土)13時~16時 ※12時30分受付開始。
- 会場:東京青果物商業協同組合ビル8階会議室
千代田区神田松永町104番地
JR秋葉原駅中央改札口徒歩2分 - 講師:大分県農林水産研究指導センター奈良絵美氏
- 参加費:5,000円
ちらしpdfは⇒「ooita_flyer.pdf」をダウンロード
申込書は⇒http://www.yasaitobunka.or.jp/pdfs/yschool_2014_01.pdf
今年度の予定は⇒http://www.yasaitobunka.or.jp/katsudo.html
野菜と文化のフォーラム⇒http://www.yasaitobunka.or.jp/index.html
お申込み・お問い合わせは⇒kusama@wordsworks.co.jp」
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「食」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
コメント