野菜の学校(1) 大分の伝統野菜
日本国内で、世界農業遺産に認定されているのは5カ所。[野菜の学校]では、これまでに「能登の里山里海」「靜岡の茶草場農法」が紹介され、今回は「国東半島・宇佐の農林水産循環」について知ることができました。
大分の伝統野菜・地方野菜のスターは、もちろん「宗麟南瓜」(一番手前)です。食べくらべの主役でもあります。ちょっと変わった「ひょうたんかぼちゃ」が付き人のようについてきました。それから日本一を誇る原木栽培のしいたけ、自慢の香酸かんきつ「かぼす」、市場で見つけた「自然薯」、「杵築みかん」。宇佐地方に受け継がれてきた「みとり豆」のほか、屋形島のさつまいも紅白、「味一ねぎ」「シャンス」などなど。
■世界農業遺産に認定穫れた国東半島・宇佐の農林水産循環
- 世界農業遺産は、国際連合食糧農業機関(FAO)が、世界的に重要な農業地域を次世代に引き継ぐために、2002年に開始したプロジェクト。
- 認定の対象となるのは、グローバル化、環境悪化、人口増加の影響により衰退の途にある伝統的な農業や文化、土地景観の保全と持続的な利用が図られている地域。
- 大分県の国東半島宇佐地域は、2013年に認定された。効率的な土地・水利用が実践され、豊かな農村文化が形成されている地域。豊かな農林産物と生態系をもたらすクヌギ林とため池による循環型農林業が認定の理由。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「食」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
コメント