野菜の学校(6) だんご汁
「だんご汁」は大分の郷土料理。「だご汁」というと熊本。どちらも、小麦粉で作った「だんご」あるいは「だご」と、季節の野菜を入れた汁です。似た料理が福岡、佐賀、長崎などにもあるそうです。出しにはいりこが用いられ、味つけはみそ仕立てとしょうゆ仕立て。野菜の学校ではみそ仕立てにしました。
お米のごはんが一般の家庭の主食になったのは、そう古いことではありません。それ以前は、そもそも「主食」という概念がなかったのではないか。それほどもさまざまなものを食べていた、と聞きました。「だんご汁」もその一つで、おそらく江戸期以前に生まれ、昭和30年代まではごくふつうの食事だったとか。
「だんご汁」の由来は、大友宗麟が好物の「アワビの腸(鮑腸)」に似せて作らせたもの、という説が記憶に残りやすいのですが、定説はありません。
「だんご汁」だから、丸い団子が入っているのかと思ったら、平たく太い麺のようなものでした。
調理隊長が古い文献を調べてきました。「だんご汁にはいもの粉を使うらしい」といいます。「いもの粉って?」「さといもの粉よ」「おお!!」
▽いもの粉
大分取材中、直売所などに寄っては「いもの粉ありませんか?」と聞いたのですが、売っていませんでした。手に入れてくださったのは、講師の奈良絵美さん。ご親戚のおうちにあったのだそうです。現地の方もご存じない伝統的「だんご汁」ができました。
▼材料と作り方
- 小麦粉 100g
- いもの粉
- さといも
- ごぼう
- にんじん
- ねぎ
- いりこ 6g
- みそ 60g
- しょうゆ 適量
- 干ししいたけ 適量
- 出し 600cc
- 小麦粉と芋の粉を合わせてふるい、粉の半量弱の水を加えてこね、寝かせる
- いりこと干ししいたけで出しをとる
- さといもの皮こそげ、一口大に切る。ごぼうはささがき、にんじんはいちょう切り、ねぎは斜め薄切りにする
- だしに野菜を入れて8分ほど煮たら、団子入れて火を通す。みそで調味し、仕上げにねぎを入れる
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「レシピ」カテゴリの記事
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
- 及部(およべ)きゅうり(2017.08.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食④おや!栗かな(2016.11.08)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント