野菜の学校2015のご案内
- 毎月1回、1地方または1品目をとりあげます
- 地域の専門家の講演と食べくらべ、試食で構成
- 食べくらべは、テーマ野菜を、他の地方の野菜やF1種などと比較
- その地域に伝わる料理や新発想の食べ方を試食
- 各地に残る稀少な野菜に出合い、日本の食材の多様性、野菜の面白さを実感できます
▼野菜の学校2015の講座内容(予定)
とりあげる野菜は、気象状況などによって変更することがあります。
6月6日 和歌山----うすいえんどう7月4日 富山----どっこ8月1日 佐賀----桐岡なす9月5日 鳥取----三宝甘長とうがらし10月3日 山梨----やはたいも11月7日 高知----田村カブ/弘岡カブ12月5日 島根----出雲おろち大根1月9日 香川----金時人参2月6日 三重----三重なばな3月5日 修了式・特別講座※13時~16時 開場:12時30分
■主催:NPO法人 野菜と文化のフォーラム ホームページ
■会場:東京都青果物商業協同組合ビル8階会議室(秋葉原駅徒歩2分)
■受講料:全期(10回):45,000円 半期(5回):23,000円 単発(1回):5,000円
■お申込み:下記を明記の上、ファクスかE-mailでお送りください。
①受講希望期間 ②お名前 ③性別 ④職業 ⑤連絡先の住所 ⑥電話・ファクス ⑦メールアドレス
■受講料の入金確認をもって、申し込み成立とします。いったん納入された受講料の返金はいたしかねます。
■送り先:FAX:03-5315-4978(ワーズワークス内)
■E-mail:info@yasaitobunka.or.jp
■定員:45人 定員に達し次第締め切り
▼ご覧になりたい文字列をクリックしてください
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「食」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
「クサマ&なかまの仕事」カテゴリの記事
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- 大江戸味ごよみ 7月13(土)は本田(ほんでん)うり(2019.07.13)
- 大江戸味ごよみ 7月2日(火)まくわうり(2019.07.02)
- 大江戸味ごよみ 5月3日(金・祝) きゅうりと葵の御紋(2019.05.03)
コメント