よこはま青果塾(4) いちごの食べくらべ
とちおとめ(栃木)・スカイベリー(栃木)・紅ほっぺ(靜岡)
中段左から右へ
きらぴ香(靜岡)・あまおう(福岡)・ゆめのか(長崎)
下段左から右へ
さちのか(長崎)・さがほのか(佐賀)・ひのしずく(熊本)・白いちご(茨城)
食べくらべは、受講生それぞれがベスト3を選ぶという方法です。
藤岡委員長から56人のアンケートの集計結果を見せてもらいました。
1位=3点、2位=2点、3位=1点としてカウントした総合点のランキングは以下の通りです。
- とちおとめ:104点
- あまおう:48点
- スカイベリー:38点
- ひのしずく:29点
- さちのか:23点
- 白いちご:22点
- ゆめのか:20点
- 紅ほっぺ:19点
- きらぴ香:18点
- さがほのか:18点
とちおとめは1位とした人か圧倒的に多く、あまおうは2位とした人がいちばん多かった。紅ほっぺは総合すると8位だが、1位とした人の数は総合で4位のひのしずくと同じ。3位が多いのは、とちおとめ、スカイベリー、さがほのかで、とちおとめは多くの人がランキングのどこかに入れています。なじみがあって評価しやすい、ということかもしれません。
私は[野菜の学校]のように、香り、硬さ、食味(味の濃さ・甘さ・酸味・バランス)、外観など要素に分けて評価しました。食味については、1粒のなり口に近い部分と真ん中、花落ちに近い部分で味が違うから、3つに分けざるをえないなぁなどと思いながら、でも10種類もあると時間がかかります。早足からやがて小走りになり、最後は脱兎のごとく…。かなりいい加減になってしまい、総合点がつけにくくなりました。
- 香り:ゆめのか、さちのか、さがほのかはやや香りが強く感じられる。香りが独特なのはきらぴ香
- かたさ:とちおとめ、ひのしずくがかたく、スカイベリー、紅ほっぺがやわらかい
- 食味:なり口に近い部分、真ん中、花落ちに近い部分3つに分けてくらべたが煩雑なので一粒全体でみると、とちおとめはよい。スカイベリー、あまおうはなかなかよい。ひのしずくはまあまあよい。きらぴ香は悪くない
- 外観:色と形がよいのはとちおとめ、紅ほっぺ、さちのか、ひのしずく。なり口に近い部分の色が浅く、いまいちなのはスカイベリー、きらぴ香、さがほのか
アンケート結果の上位については
- とちおとめ:最初に食べたので香りが感じられ、かたく、食味は特に花落ちに近い部分が甘く、外観もよかったが、いつも食べているとちおとめにくらべるとやや劣っているような気がした
- あまおう:いつものあまおうよりちょっとかため、食味は全体になかなかよく、外観は大きいがちょっとゆがんでいた
- スカイベリー:食味は今まで食べたスカイベリーのなかではいちばんよかったが、ほかの点ではそれほどでもなかった
[野菜の学校]の食べくらべはランキングをつけません。意識して食べること、食べてみてどう違うか、それぞれの個性を認識することが狙いです。でも、ランキングをつけると人気がわかりますから、このほうがきっと仕事に役立ちますね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「食べくらべ」カテゴリの記事
- 仁井田(にいだ)だいこんのたくあん(2019.01.22)
- 食べくらべ-3 やっぱりF1が人気(2018.07.03)
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- だいこんの食べくらべ-1(2018.06.30)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「野菜(くだもの的)」カテゴリの記事
- 大江戸味ごよみ 7月13(土)は本田(ほんでん)うり(2019.07.13)
- 大江戸味ごよみ 7月2日(火)まくわうり(2019.07.02)
- 佐賀のいちごさん(2019.01.03)
- 高知、江本農園の「アンテナスイカ」(2018.03.08)
- いちごの食べくらべ(2017.02.03)
「青果イベント」カテゴリの記事
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- 産地見学<ゆうがお畑とかんぴょうむき>(2018.06.22)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント