栄養データはこう読む!
厚生労働省が発表した「日本人の食事摂取基準2015」は、関係者周知の要チェック事項です。佐々木敏先生はこのプロジェクトの中心的存在。『栄養データはこう読む』は、月刊誌『栄養と料理』に連載されていた記事をまとめたものです。
書名を省略せずに書くと
佐々木敏の栄養データは
こう読む!
疫学研究から読み解くぶれない食べ方
表紙にはこう書いてあります。
「和食」は本当に健康食か?ダイエットは糖質か脂質か?栄養健康情報はどこでゆがむか?「根拠に基づく栄養学」がその問いに答えます。
目次は、以下のとおり。
第1章 こんなにややこしい?! あぶらと脂質異常症の関係
第2章 こんなに大問題?! 食塩と高血圧
第3章 不思議がいっぱい! 肥満問題
第4章 呑んべえ必読! お酒、なにをどれくらい、どのように飲むか
第5章 究極の健康食? 地中海食から糖尿病管理まで
第6章 あなた自身が試される! 「栄養健康リテラシー」の時代
とても読みやすい、やさしい文章で書かれていますが、内容はやさしいとはいえません。読み手にちゃんと考えることを要求します。それでも読み進めていこうとするのは、身近な食の話題を取り上げ、偏らないデータを用いて、問題のバックグラウンドや本質を解き明かし、答えを提示してくれるからです。
食の不安を煽りたて、それをもとに成り立っているビジネスが多いなか、煽りたてている情報の構造を解体し、問題のとらえかた、考え方を学ぶことができる本です。
■佐々木敏の 栄養データはこう読む!
疫学研究から読み解くぶれない食べ方
東京大学大学院教授 佐々木敏女子栄養大学出版部定価 本体2500円(税別)
| 固定リンク
「食」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「本」カテゴリの記事
- 誕生当時の天丼を再現!(2019.10.06)
- BIZARRE EDIBLE PLANTS--Unknown Delicacies--(2019.07.17)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 大江戸味ごよみ2019(2018.12.06)
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
コメント