野菜の学校(1) 和歌山の伝統野菜・地方野菜
NPO野菜と文化のフォーラムが主催する[野菜の学校]の講座「日本の伝統野菜・地方野菜」は、今年度6年目。ほぼ全国の伝統野菜について一巡することになります。その第1回目は和歌山がテーマです。
『和歌山県おける伝統野菜栽培の沿革』という資料を見つけたことがきっかけで、和歌山県農業試験場の東卓弥さんと出会うことができました。現地をご案内いただいた上、野菜の学校当日は講師としていらしてくださいました。ほんとうにありがとうございました。
テーマ野菜は、当初「源五兵衛すいか」を想定していたのですが、まったくむずかしいことがわかり、えんどう豆「紀州うすい」に主役をはってもらうことになりました。脇をつとめるのは、元祖・羽曳野のうすいえんどうと福島のグリーンピースです。
このほか、紀ノ川河口の砂地でつくられる「新しょうが」、みなべの「南高梅」、思いがけなく伝統の「湯浅なす」、季節の「実山椒」や「山ふき」、ミニトマト「キャロル7」もやってきました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
コメント