野菜の学校(11) 実えんどうの食べくらべ
▼うすいえんどう(和歌山-鞆淵)
大阪-羽曳野の「うすいえんどう」が昭和初期に和歌山に入り、大阪より適地だったので盛んに栽培されるようになった。現在は、系統選抜などによる「紀州うすい」の生産高が全国1位。
「紀州うすい」は以下の3種を総称したもので、2006(平成18)年に地域団体商標に認定された。
- きしゅううすい…従来のうすいえんどうより多収で良品種
- 紀の輝…「きしゅううすい」と絹さやの一種である「美笹」を交配
- 矢田早生…極早生
明治中期にアメリカから導入、大阪府羽曳野(はびきの)市碓井で栽培されたので「えすいえんどう」と呼ばれる。「なにわの伝統野菜17品目」の一つ。
実えんどう。関東以南では冬に種をまき、春から収穫。北海道や東北では主に春先にまき、初夏から夏にかけて収穫される。品種は「スーパーグリーン」「ミナミグリーン」「南海緑」など。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「食べくらべ」カテゴリの記事
- 仁井田(にいだ)だいこんのたくあん(2019.01.22)
- 食べくらべ-3 やっぱりF1が人気(2018.07.03)
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- だいこんの食べくらべ-1(2018.06.30)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
コメント