野菜の学校(7) 新しょうがは紀ノ川河口から
[野菜の学校]の事前取材、和歌山で新しょうがを見学することができました。早朝に収穫した新しょうがを洗って箱に詰め、午前中に出荷。その忙しいさなか、泉農園さんにお邪魔しました。
洗ったしょうがが台にのると、作業が始まります
不定形なしょうがを詰めて、4kg箱をスピーディに作っていく。プロのワザです。
▼新しょうがの甘酢漬け
みずみずしく、スジが全然なく、感激の食感。甘酢のお味もよかった。
東京市場の産地別取扱実績(根しょうが)を見ると、和歌山県は、1位高知県、2位中国産に続く3位。興味深いのは月別の推移です。中国産は一年を通してコンスタントにほぼ同じ量が入ってきますが、高知県と和歌山県は7月をピークに初夏から夏が多く、秋から春は少ない。特に和歌山県は10月から翌年の4月までほとんどゼロ。ということは、たぶんこれ新しょうがですね。
「新しょうがを栽培してないときは何を作っているのですか」と聞いたら、「ほうれん草」だそうです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
「野菜(香辛野菜)」カテゴリの記事
- 大江戸味ごよみ 9月4日(水)早稲田みょうが(2019.09.04)
- 大江戸味ごよみ 8月31日(土)早稲田みょうが(2019.08.31)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
- サクイイ!(2016.07.10)
- ハーブ農園「ニイクラファーム」見学(2016.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント