« 宴の野菜度 「オステリアアルコ」 | トップページ | 野菜の学校(2) 桐岡なす »

2015年8月 4日 (火)

野菜の学校(1) 佐賀の伝統野菜・地方野菜

1

講座「日本の伝統野菜・地方野菜」8月の講座は佐賀です。お話は、佐賀県生産振興部園芸課野菜担当の松村美由紀さん。あまり佐賀のことを知らない私たちに、わかりやすくご紹介くださいました。
◇この時期の佐賀の伝統野菜は「桐岡なす」です。そこで、「桐岡なす」を中心に、さまざまな野菜に登場してもらうことにしました。
 
◇やってきたのは、伝統野菜の「桐岡なす」と「あおしまうり」、それに、桐岡なすの生産者舩山真由美さんや多久市広報の藤瀬英樹さんが、「子どものころのおやつだった」という「もちとうきび」、どこまでも(?)大きくなるので「ばかうり」と呼ばれるという「長うり」、特大サイズの「大しょうが」や「ジャンボにんにく」。そのほか若い生産者江口竜左さんが作っているエスニック野菜、パクチー、バジル、空心菜。特産の「アスパラガス」や唐津の「ハウスみかん」、旬の「梨」。加工品は、あおしまうりの粕漬け、香酸かんきつゲンコウのポン酢、ジュース、スイーツなどなど。バラエティ豊富に並びました。

2

1_2

おまけはすばらしい飛び入り。6月に勉強した和歌山の講師、東卓弥さんから「湯浅なす」が届きました。ありがとうございました。

1_3

 

 

|

« 宴の野菜度 「オステリアアルコ」 | トップページ | 野菜の学校(2) 桐岡なす »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜の学校」カテゴリの記事

伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事

野菜(果菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野菜の学校(1) 佐賀の伝統野菜・地方野菜:

« 宴の野菜度 「オステリアアルコ」 | トップページ | 野菜の学校(2) 桐岡なす »