« 野菜の学校(18) 島根野菜を食べる | トップページ | 野菜の学校(2) 田村蕪式会社 »

2016年1月11日 (月)

野菜の学校(1) 高知の伝統野菜

1

講座「日本の伝統野菜・地方野菜」1月のテーマは高知です。講師は押岡洋子さん。2014年に始まった田村蕪式会社プロジェクトの推進役として「田村蕪」という在来かぶを育て、次世代に継承していく活動をしておられます。また、いま高知で注目が高まる「牧野野菜」についても紹介してくださいました。

1_2

2

当日、展示テーブルに並んだ野菜は、「田村かぶ」「弘岡かぶ」「焼畑のかぶ」「南越(みなこし)かぶ」「潮江(うしおえ)菜」「入河内(にゅうがうち)だいこん」「大道(おおどう)高菜」「もち菜」「久萬澤ねぎ」など在来種のほか、特産の「あい黒ねぎ」「にら」「葉にんにく」「リサトマト」、フルーツは「土佐文旦」。
 
 

|

« 野菜の学校(18) 島根野菜を食べる | トップページ | 野菜の学校(2) 田村蕪式会社 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜の学校」カテゴリの記事

伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野菜の学校(1) 高知の伝統野菜:

« 野菜の学校(18) 島根野菜を食べる | トップページ | 野菜の学校(2) 田村蕪式会社 »