野菜の学校(4) 「田村かぶ」の里
今回の講座の前に取材した「田村かぶ」の里、それはそれは美しいところでした。
「田舎のコンビニ おしおか」と看板にあるように、野菜やお惣菜から農機具、雑貨、文房具まで扱う、この地区になくてはならないよろず屋。その店主、押岡徳子さんは講師のお義母さん。田村蕪式会社のトップです。
▼田村かぶが育つ地
▽「田舎のコンビニ おしおか」の裏手にある畑
▽クルマで登っていった急峻な山あいの畑
傾斜地で育つので、色が斜めに入ります。
右手前に見えるのは田村かぶの葉。
「四万十川よりも仁淀川のほうが美しい、と地元の人は知っている」のだそうです。身びいきも含まれるかもしれませんが、ほんとうに美しい。雨が降ったりやんだりのお天気でしたけれど、それでも水は澄んでいて、川底の石の上を走って行く透明な水の流れは、晴れていたらどんなだったでしょう。取材スタッフは「こんなきれいな川の水、見たことない」と大騒ぎ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント