« 野菜の学校(5) セレベスのせり場 | トップページ | 野菜の学校(7) 金時にんじん »

2016年2月15日 (月)

野菜の学校(6) セレベスの畑とつくる人

3_4

[野菜の学校]2月のテーマは、香川の伝統野菜・地方野菜。香川で「さといも」というと「セレベス」で、市場にはフツーのさといもよりも多く、セレベスが出ています。「なかでも特においしいセレベスを作っている人」と、高松青果の上原修さんが連れて行ってくださったのは、石原 宏三さんの畑です。

▼12月中旬の畑です
1_5

▼セレベス掘り
2_5

5_2

7
 
先がフォークのようになっているクワで掘り起こすと、思いがけなく大きな株が現れます。石原さんは迷いなくクワを畑に入れる。でも、おいもを傷つけずに掘るのはむずかしそうだ。
 
▼洗って、おみやげにしてくださいました
1_6

2_4

帰宅して、和風に煮ていただいたら、確かにほんとうにおいしかった。ほくっとしながら、きめ細かくなめらか。味があって、それはかすかな、やわらかい甘さでした。
 
 

|

« 野菜の学校(5) セレベスのせり場 | トップページ | 野菜の学校(7) 金時にんじん »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜の学校」カテゴリの記事

伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野菜の学校(6) セレベスの畑とつくる人:

« 野菜の学校(5) セレベスのせり場 | トップページ | 野菜の学校(7) 金時にんじん »