きのこブックス
「八百屋塾」、10月のテーマはきのこでした。お話は、東京農業大学助教 農学博士 管理栄養士の宮澤紀子先生。テーマは「きのこと健康」。詳しくはここをクリックしてご覧ください。
その宮澤先生から、きのこの本が3冊届きました。どれも役に立ちそうです。なかでも、先生が図鑑監修しておられる『きのこの教科書』は、34種類のきのこ図鑑が魅力。10月にお話をうかがってから、ほとんど毎日きのこを食べています。きのこ料理のレシピがこれだけあると、きのこラブがますます高まりそうです。
ありがとうございました!
<CONTENTS>
- 食べる前に読んでおきたい! キノコを知る7つのヒント
- 買って食べられる キノコ図鑑BEST34
- 調理のコツと、とっておきレシピを大公開! キノコの美味しい食べ方
- 中医学による 体質に適した食事法
- 毎日の食卓で活躍する キノコの常備菜
- キノコLOVERに教わる 究極のキノコレシピ
図鑑監修 宮澤紀子株式会社枻(えい)出版社定価:本体630円+税
健康もダイエットもエノキ氷におまかせ!エノキ氷とは……エノキタケをペーストにし、煮詰め、凍らせた健康調味料。健康成分キノコキトサンをたっぷり吸収できるので、ダイエットや健康維持にぴったり!お料理の味もグンとおいしく、ヘルシーにします!
監修 江口文陽調理 木田マリ栄養指導 宮澤紀子メディアファクトリー定価:1300円(税別)
2010年度第14回日本きのこ学会優秀ポスター賞受賞本レシピ本の内容をきのこ研究者の学会に発表しました。「こんなレシピ本が欲しかった」「きのこのプロが書いた解説が科学的」各界から賞賛の声多数
江口文陽・木田マリ・吉本博明著理工図書定価:本体1300円+税
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「八百屋塾」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- ガイニマイナ&マゲニマイナ(2019.03.04)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- きのこブックス(2016.12.17)
- 八百屋塾 まだまだ、なす③グローバルな個性派(2015.07.21)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「本」カテゴリの記事
- 誕生当時の天丼を再現!(2019.10.06)
- BIZARRE EDIBLE PLANTS--Unknown Delicacies--(2019.07.17)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 大江戸味ごよみ2019(2018.12.06)
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
「野菜(きのこ)」カテゴリの記事
- きのこブックス(2016.12.17)
- 野菜の学校(10) 日本きのこセンター(2015.09.17)
- 野菜の学校(9) きのこの食べくらべ(2015.09.16)
- 宴の野菜度 「オステリアアルコ」(2015.08.02)
- 野菜の学校(8) 生しいたけのみそチーズ炒め(2014.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
さっそくきのこ本、買いに本屋さんへ行こうと思います。
きのこの本ってなんだかワクワクしますね
投稿: 松太郎ママ | 2017年1月13日 (金) 21時26分
松太郎ママさん
あけましておめでとうございます!こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
きのこの世界も広くて深いですね。そしておいしい!私も大好きです。
投稿: クサマヒサコ | 2017年1月14日 (土) 09時33分