宴の野菜度 江戸野菜とそばの会
「お味噌は江戸の赤味噌」と、遅刻してお話をうかがえなかった私に、大竹先生が教えてくださいました。
素揚げしたかぶをだしに浸した揚げ浸し。手前は金町小かぶ、奥は品川かぶ。さすがに品川かぶの皮は分厚かった。
正式名称は「蕎麦の実と鴨叩きの餡掛け三河島菜巻き生姜風味餡掛け」。鴨肉のクセが消え、濃厚さとうまみが前面に出て、三河島菜が全体の味をやさしくまとめている、一番印象に残ったお料理です。
▼牡蠣の千住葱衣揚げ
千住ねぎを入れた軽い衣でサックリ揚げた衣揚げ。牡蠣の火の通り加減が絶妙で、私のような牡蠣好きにはたまらない一品でした。
亀戸大根葉の練込み蕎麦と盛り蕎麦と亀戸大根汁 そばつゆ
とてもなめらかなのらぼう菜のペースト。この色はお江戸だね。
◇お料理は林幸子先生。自然で、それでいて意外で、なおかつおいしい。野菜度は★★★★
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
「レストラン」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
- ランチの野菜度 日本橋「ビキニピカール」(2019.01.05)
- 宴の野菜度 新宿「くらわんか」(2019.01.04)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- 土佐伝統の在来野菜セット(2019.01.25)
- 仁井田(にいだ)だいこんのたくあん(2019.01.22)
「料理」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
- ケールのおいしさ研究会(2)(2019.01.18)
- ランチの野菜度 日本橋「ビキニピカール」(2019.01.05)
- 宴の野菜度 新宿「くらわんか」(2019.01.04)
- 宴の野菜度 銀座 「ヤマガタサンダンデロ」(2019.01.01)
「江戸・東京野菜」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」(2019.01.31)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
コメント