宴の野菜度 江戸野菜とそばの会
「お味噌は江戸の赤味噌」と、遅刻してお話をうかがえなかった私に、大竹先生が教えてくださいました。
素揚げしたかぶをだしに浸した揚げ浸し。手前は金町小かぶ、奥は品川かぶ。さすがに品川かぶの皮は分厚かった。
正式名称は「蕎麦の実と鴨叩きの餡掛け三河島菜巻き生姜風味餡掛け」。鴨肉のクセが消え、濃厚さとうまみが前面に出て、三河島菜が全体の味をやさしくまとめている、一番印象に残ったお料理です。
▼牡蠣の千住葱衣揚げ
千住ねぎを入れた軽い衣でサックリ揚げた衣揚げ。牡蠣の火の通り加減が絶妙で、私のような牡蠣好きにはたまらない一品でした。
亀戸大根葉の練込み蕎麦と盛り蕎麦と亀戸大根汁 そばつゆ
とてもなめらかなのらぼう菜のペースト。この色はお江戸だね。
◇お料理は林幸子先生。自然で、それでいて意外で、なおかつおいしい。野菜度は★★★★
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「食」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「レストラン」カテゴリの記事
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- ニッポンお宝食材(2019.12.25)
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
「江戸・東京野菜」カテゴリの記事
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 五日市の「のらぼう菜」(2020.04.07)
- 野良坊菜之碑(2020.04.05)
コメント