松阪赤菜イブニングレセプション
このブログの松阪赤菜の記事をご覧になって、OnJapan という会社からご案内をいただき、松阪赤菜イブニングレセプションに行ってみました。
OnJapanは「三重県松阪市の地域特産品ブランド戦略事業の一環として「松阪赤菜」および「松阪もめん」の首都圏における認知度アップ、新たな販路開拓を目指し、松阪赤菜を使ったメニューの開発、松阪もめんを活かしたハンドメイド作品の公募をはじめ、さまざまなプロジェクトを実施」している会社です。
会場は OnJapan CAFE。原宿の昔からはイメージできない、異空間に迷い込んだ感じのところにありました。
レセプションの内容は、以下の通り。
- 松阪赤菜、松阪もめんの紹介(スライドやトークショーなど)
- 松阪赤菜などが使われている軽食、スイーツなどの提供
- 松阪もめんを使った公募企画の優秀作品発表
▼軽食
▽松阪牛と野菜の黒米太巻き
▼松阪スイーツ
赤菜シフォン(左)/赤菜と松阪茶の水羊羹(右)
おみやげにいただいた白紙のノート。表紙に松阪もめんが使われています。松阪にある丸川商店というお店の品。松阪はもめんの産地として古くから知られており、特に縞模様が有名。歌舞伎役者が「まつさかを着る」というと、縞の着物を着ることを指すのだそうだ。
伝統野菜の集まりとはちょっと違う、若い人たちのパーティーでした。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ④お殿さまのねぎ(2018.03.19)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「食」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
コメント