及部(およべ)きゅうり
<在来きゅうりフェスタ>にやってきたのは、政田農園(茅部郡森町字)の子たち。若いうちはグリーンのグラデーションですが、完熟すると黄色くなり、ネットが現れます。
2本だけの貴重なきゅうりなので、試食はひとかけだけです。若採りは苦みがあるそうですが、成熟しているせいか、ぜんぜん苦くありませんでした。
「苦いんだったら…」と、庄内出身のメンバーが出してくれたのが、「母が作る鵜渡川原(うどがわら)きゅうりの辛子漬け」レシピ。鵜渡川原きゅうりは、山形の伝統野菜で、苦みが特徴です。
そのレシピがこれ↓。ゴーヤーでもうまくできたそうです。
- きゅうり 2kg
- (A)
- 和からし粉 1合
※和辛子に限ります。洋辛子の場合は加減してください。 - 砂糖 400g
- 塩 1合
- 和からし粉 1合
- (A)を混ぜて、きゅうりにまぶし、フリーザーバッグなどに入れておきます。
- 食べごろは、ひと晩おいたあたり。
- きゅうりから水分が出てきますが、そのまま漬け汁に漬けておくと、味が落ちます。適当なときに取り出して汁をきり、冷蔵庫で保存するといいでしょう。
※漬け汁は、もういちど使えます。
1合は180ccですから、塩だと(ものによりますが)約180g。2㎏のきゅうりに対して1割弱です。砂糖は400g! ちょっと味が強いかも知れません。苦みに対抗するには必要なのかな。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「食」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「レシピ」カテゴリの記事
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
- 及部(およべ)きゅうり(2017.08.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食④おや!栗かな(2016.11.08)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
「伝統野菜プロジェクト」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
「イベント」カテゴリの記事
- ちくま大学+歌舞伎座 第12回「今に伝わる江戸東京野菜」(2019.10.24)
- 大江戸味ごよみ 9月11日(水)生姜祭(2019.09.11)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- ランチの野菜度 「春の鶴岡を味わう会」(2019.04.21)
- 八百善江戸東京ツアー「向島百花園」(2019.05.02)
コメント