ランチの野菜度 「春の鶴岡を味わう会」
▼サラダ
野にんじんとつリがねにんじん、庄内いちごのサラダ。ドレッシングは蜂蜜とバルサミコ。
▼山菜のアクアパッツァ
大きなあさりととびうお、トマト、赤こごみが入っています。
▼赤こごみの炒め煮
赤こごみと豚肉、しらたき、油あげの炒め煮。
▽赤こごみ
「赤こごみ」は春のセミナーのときにお初にお目にかかりました。黒川能(憧れ!)の行事食に、乾燥保存したものをもどしてくるみと甘辛く炊き合わせるそうです。
▼てんぷら
▽ふきのとう
▽たらの芽
▽行者にんにくと野にんじんのかきあげ
山菜といえばてんぷら。てんぷらなしには、これほどみんなに人気の食材にはならなかったのではないかしら。
「山菜のかきあげは、甘い野菜、にんじん、たまねぎ等と組み合わせるといい」と遠藤さん。
▼アボカドのグラタン
青こごみ(フツーのこごみ)と酢たまねぎがのっています。酢たまねぎは、あまり酸っぱくなく、なじんでいました。
▼羽黒緬羊のソテー
じゃがいも、そらまめ、あまどころ、かたくりの花、山ぶどうのソース。
江戸時代から続く伝統駄菓子 中を割れば、和紙に包まれた小さな鈴や手まり、奴だこ、将棋の駒などが現れます。大人も「何が出てきた?」と大騒ぎ。振ると「からから」と音がするので「からから煎餅」。
◇定番のてんぷらからアクアパッツァまで山菜づくしなので★★★★。北国のおいしい春を味わいました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(山菜・野草)」カテゴリの記事
- ランチの野菜度 「春の鶴岡を味わう会」(2019.04.21)
- タネと人との素敵な関係(2019.02.21)
- 戸沢村からのおみやげ(2014.05.27)
- 宴の野菜度 三軒茶屋「愛と胃袋」(2014.05.26)
- 野菜の学校(8) 北海道野菜 ラワンぶき(2014.03.10)
「伝統野菜プロジェクト」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「イベント」カテゴリの記事
- ちくま大学+歌舞伎座 第12回「今に伝わる江戸東京野菜」(2019.10.24)
- 大江戸味ごよみ 9月11日(水)生姜祭(2019.09.11)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- ランチの野菜度 「春の鶴岡を味わう会」(2019.04.21)
- 八百善江戸東京ツアー「向島百花園」(2019.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント