2020年4月20日 (月)
2020年4月13日 (月)
2020年4月12日 (日)
2020年4月 7日 (火)
2020年4月 5日 (日)
2020年1月28日 (火)
のらぼう菜と仲間たち
のらぼう菜をご存じですか。一度食べたら忘れられない豊かな味わい…。そのラフな姿からは思いもよらない魅力のある、早春の野菜です。のらぼう菜の原種は、江戸時代にオランダの交易船によってジャワを経由して伝えられた「闍婆菜」(じゃばな)である、という説があります。幕府が、救荒作物として江戸近郊の天領の村々に配布し、天明、天保の大飢饉の際、人々を飢餓から救ったといいます。
現在、そのような言い伝えのある系統が、神奈川県、東京都、埼玉県に、それぞれの伝統野菜として残されています。この三つの地域の「のらぼう菜・のらぼう」を揃えてみようと企画しました。
のらぼう菜はアブラナ科アブラナ属のセイヨウアブラナの一種。アブラナ科にはたくさんの仲間がいて、日本だけでなくアジアや欧米でも、古くからなじみのある野菜です。
そこで今回は、この季節に茎葉を食するアブラナ属の仲間たちも集める計画です。いま候補に挙がっているのは、栃木のかき菜、福島の茎立ち菜、石川の中島菜、滋賀の鮎河菜(あいがな)群馬の宮内菜、三重の三重なばな…。イタリアのチーマ・ディ・ラーパやF1品種も加える予定です。お楽しみに。
講師はアブラナ科ファミリーについての第一人者石田正彦さんにお願いしました。もちろん、毎回好評の食べくらべと試食も充実。どうぞふるってご参加ください。
※気候条件等により計画通りに揃わない場合はご容赦ください。
■講師 石田正彦氏(いしだまさひこ)氏
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構企画戦略本部経営戦略総括課勤務。農学博士。ナタネ、ダイコンの品種改良に携わり、2017年にはダイコン特有のにおいや黄変の元となるグルコラファサチンを含まない品種「悠白」「サラホワイト」を世界に先駆けて開発。著書に農山漁村文化協会刊『ナタネの絵本』ほか。
2019年10月19日 (土)
2019年10月 3日 (木)
2019年10月 1日 (火)
2019年9月11日 (水)
より以前の記事一覧
- 大江戸味ごよみ 9月4日(水)早稲田みょうが 2019.09.04
- 大江戸味ごよみ 8月31日(土)早稲田みょうが 2019.08.31
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り 2019.08.20
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ 2019.08.07
- 福島秀史さんの畑 のらぼう菜・タネ採り用 2019.08.07
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす 2019.08.07
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり 2019.08.06
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうの花 2019.08.05
- 大江戸味ごよみ 7月13(土)は本田(ほんでん)うり 2019.07.13
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」 2019.06.28
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」 2019.05.25
- 大江戸味ごよみ 5月3日(金・祝) きゅうりと葵の御紋 2019.05.03
- 大江戸味ごよみ 3月10日(日) 亀戸だいこん 2019.03.10
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々 2019.02.11
- 八百善江戸東京ツアー 向島編 2019.02.09
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜 2019.02.05
- 後関晩生、ごせき晩生 2019.02.04
- 宴の野菜度 芝公園「食事太華(たいか)」 2019.01.31
- 大江戸味ごよみ 1月21日(月) 滝野川ごぼう 2019.01.21
- 大江戸味ごよみ 1月3日(木) 雑煮の小松菜 2019.01.03
- 大江戸味ごよみ2019 2018.12.06
- 宴の野菜度 江戸野菜とそばの会 2017.02.10
- 野菜の学校(13) 江戸東京野菜の試食 2015.11.20
- 野菜の学校(12) かぶの食べくらべ 2015.11.19
- 野菜の学校(11)内藤とうがらし 2015.11.18
- 野菜の学校(10) 三河島菜 2015.11.17
- 野菜の学校(9) 滝野川大長と馬込三寸 2015.11.16
- 野菜の学校(8) おいねのつるいも 2015.11.15
- 野菜の学校(7) 滝野川ごぼう 2015.11.14
- 野菜の学校(6) 後関晩生(伝統小松菜) 2015.11.13
- 野菜の学校(5) 亀戸大根 2015.11.12
- 野菜の学校(4) 内藤かぼちゃ 2015.11.11
- 【ベジ吉おかめ】から、江戸東京野菜のお惣菜 2015.09.10
- 宴の野菜度 神田明神下「みやび」 2015.03.20
- ランチの野菜度 春の早稲田茗荷づくし 2013.05.11
- 八百屋塾 (4) 東京産「寺島なす」 2012.08.27
- 江戸東京野菜コンシェルジュ育成講座(7)-3 修了式と懇親会 2012.07.03
- 江戸東京野菜コンシェルジュ育成講座(7)-2 寺島なすと千両なす 2012.07.02
- 江戸東京野菜コンシェルジュ育成講座(7) 三鷹星野農園の寺島なす 2012.07.01
- 江戸東京野菜コンシェルジュ育成講座(6)佐藤勝彦さんのお話 2012.06.26
- 江戸東京野菜コンシェルジュ育成講座(5)馬込半白きゅうり 2012.06.16
- 江戸東京野菜コンシェルジュ育成講座(5) 2012.06.15
- 江戸東京野菜コンシェルジュ育成講座(4) 寺島なす 2012.06.12
- 江戸東京野菜コンシェルジュ育成講座(4) 2012.06.11
- 江戸東京野菜コンシェルジュ育成講座 2012.05.31
- [野菜の学校](10) アブラナ科とう立ち菜パレード 2012.04.19
- [野菜の学校](9) しんとり菜 2012.04.18
- [野菜の学校](7) 滝野川ごぼう 2012.04.15
- [野菜の学校](6) 後関晩生 2012.04.14
- [野菜の学校](5) 東京うど 2012.04.13
- [野菜の学校](4) 亀戸大根 2012.04.12
- [野菜の学校](3) とうだちした「三河島菜」 2012.04.11
- [野菜の学校](2) のらぼう菜 2012.04.10
- [野菜の学校](1) 江戸東京野菜 2012.04.09
- 宴の野菜度012 押上「よしかつ」 2011.10.08
- 雑司ヶ谷なす 2011.09.15
- 八百屋塾 (1) 江戸のなす、東京のなす 2011.09.07
- 里帰りした三河島菜 2011.01.25
- 江戸東京野菜普及推進連絡協議会総会 2011.01.24
- ミュゼダグリ“cafe & study”種の話と亀戸大根 2010.11.06
- [野菜の学校]⑧つまものなど 2010.07.23
- [野菜の学校]⑦八丈オクラ 2010.07.22
- [野菜の学校]⑥あしたば 2010.07.21
- [野菜の学校]⑤馬込半白きゅうり 2010.07.20
- [野菜の学校]④奥多摩わさび 2010.07.19
- [野菜の学校]③東京うど 2010.07.17
- [野菜の学校]②寺島なす 2010.07.16
- [野菜の学校]①江戸東京野菜 2010.07.15
- 8月1日(日)は、日本全国なす自慢! 2010.07.14
- 枝豆 2010.07.10
- むら芽 2010.07.09
- 木の芽 2010.07.08
- ランチの野菜度-068 ミクニマルノウチ 2010.07.06
- ミュゼダグリ スタディ&カフェ 2010.06.27
- 押上「よしかつ」 2010.06.22
- 江戸野菜 のらぼう菜の摘みとり 2010.04.30
- ランチの野菜度-063 東大和市「Mothers」 2010.04.27
- 「牛の角」というねぎ 2010.04.14
- ランチの野菜度-060 東銀座「壮石」 2010.03.26
- いと愛づらし野菜 料理教室 2010.03.24
- 大根まんじゅう 2010.03.14
- ランチの野菜度-059 亀戸「升本」 2010.03.13
- 亀戸大根福分けまつり 2010.03.12
- 江ど間 2010.02.27
- 東光寺たくあん 2010.02.23
- 練馬だいこん 2010.02.22
- [野菜の学校]だいこん(続) 2010.02.17
- [野菜の学校]だいこん 2010.02.16
- 内藤トウガラシ展 2010.01.15
- 鳴子ウリの成子天神 2010.01.07
- 山形在来作物研究会 フォーラム2009 2009.12.23
- 野菜の箸置き 2009.11.10
- 夢助「野菜篭」版画展 2009.10.17
- 真黒なす 2009.07.19
- 馬込半白 2009.06.26
- 江戸野菜の版画 2009.05.26
- 江戸野菜「後関晩生」 2009.02.17
- 一粒入魂 ~日本の農業をささえた種子屋~ 2008.12.25
- 金町小カブ 2006.04.01
その他のカテゴリー
およばれ&パーティ お取り寄せ イベント クサマ&なかまの仕事 グルメ・クッキング ランチ レシピ レストラン 伝統野菜プロジェクト 伝統野菜・地方野菜 低温スチーム 八百屋塾 料理 本 果物(柑橘) 果物(柿・ぶどう・その他) 果物(梅・桃など) 果物(梨・りんごなど) 果物(熱帯果樹) 楽しい果物教室 江戸・東京野菜 野菜 野菜のアート&クラフト 野菜のスイーツ 野菜の学校 野菜・果物の加工品 野菜(きのこ) 野菜(くだもの的) 野菜(その他) 野菜(山菜・野草) 野菜(果菜類) 野菜(根菜類) 野菜(葉菜類) 野菜(西洋野菜) 野菜(香辛野菜) 陽子ファーム 青果イベント 食 食べくらべ
最近のコメント