2019年10月 6日 (日)
2019年7月17日 (水)
BIZARRE EDIBLE PLANTS--Unknown Delicacies--
ネットで見つけて取りよせた本“BIZARRE EDIBLE PLANTS”が届きました。“BIZARRE”は「奇妙な、奇怪な」、“EDIBLE PLANT” は「食用植物」。『ビザール・エディブル・プラント=奇妙な食用植物』というタイトルです。本を開けると、自然が創造するカタチの、ありえない奇妙さ、ユニークさから目を離すことができません。
▲BIZARRE EDIBLE PLANTSの表紙
この植物は「フォリスマ ソノラエ」というムラサキ科のサンドフード。アメリカ、ソノラ砂漠北部に生息する、さまざまな植物に寄生。地下茎と頭上花の茎部が生で食べられる。新鮮な茎はペパロニ・ソーセージの匂い、加熱調理したにんじんのような味がするという。
2019年2月10日 (日)
八百善江戸東京ツアー 向島編・続
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年12月 6日 (木)
大江戸味ごよみ2019
- 江戸にひたれる、文庫サイズの日めくり卓上カレンダー
- 江戸時代の料理や食材、そして人々の食にまつわる日常を 感じてみませんか。365日分、コンパクトながらも深ーーい解説を、錦絵などとともに掲載しています。
- 酒の肴にも、家族のだんらんの材料にも、献立の参考にもなる、読んで楽しいカレンダーです。
- ご自宅用にはもちろん、贈り物にもおすすめです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年6月10日 (日)
おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2018年5月10日 (木)
2017年2月11日 (土)
2017年1月12日 (木)
鹿児島県に現存する伝統野菜
年明け早々に届いたちょっと重い封筒。開けてみると『鹿児島県に現存する伝統野菜』が入っていました。著者の田畑耕作さんは、2011年10月に[野菜の学校]で鹿児島をテーマにしたときの講師としていらしていただいた方です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年1月 3日 (火)
2016年12月19日 (月)
より以前の記事一覧
- きのこブックス 2016.12.17
- SEED VOL_14 2016.12.15
- 人間と作物 -採集から栽培へ- 2016.10.20
- 伝統野菜をつくった人々 2015.12.20
- 野菜の学校(10) 和歌山の実山椒など 2015.06.20
- 栄養データはこう読む! 2015.05.10
- 八百屋塾4月 トマト-7 トマトごはん 2015.04.22
- 人を健康にする施肥 2015.04.15
- 家めしこそ、最高のごちそうである。 2015.03.23
- あ、確かに見付かぼちゃ! 2014.08.26
- 野菜の学校(13)いわき昔野菜図譜 2014.07.20
- ニューサマーオレンジ 2014.06.07
- 伝統野菜にみる地域名と地図 2014.05.08
- おいしいものは体にいい 2013.11.13
- ベジマルシェ通信
Vol.34 2013.11.02 - 毎日の台所 ラクをする工夫とおいしいレシピ 2013.09.26
- スライサーで野菜たっぷり早うま!!レシピ 2013.09.17
- 「横浜クロニクル」の藤岡輝好さん 2013.08.24
- かがわ食育考 2013.06.14
- ブラックボックス 2013.06.06
- 【からだにいい食べ方】2013夏号 発売! 2013.05.20
- 【からだにいい食べ方】Vol_1 発売! 2013.01.16
- 朝つめるだけ! お弁当生活便利帖 2012.09.19
- 生ゼリーにきょうも行列ができる理由 2012.08.17
- すかたん 2012.07.11
- 野菜まるごと事典 2012.07.09
- 茶懐石に学ぶ日日の料理 2012.07.06
- [野菜の学校](7) その他の豆 2012.05.23
- 5月の陽子ファームから(続) 2012.05.15
- 低温スチーミング入門 2012.05.11
- 柿沢安耶さんの「野菜ごはん」 2012.04.30
- おいしい“50℃洗い”のすすめ 2012.04.24
- おいしい野菜の健康力 2012.04.02
- 東北ダイコン風土誌 2012.03.21
- クックドッポ 2012.03.16
- 魔法の7色野菜 2012.02.19
- [野菜の学校](12) 蛭口(ひるぐち)かぶの甘酢づけ 2011.12.28
- 山形在来作物研究誌 SEED VOL.9 2011.12.13
- 最後の晩餐 2011.10.07
- 『おいしさの科学』創刊! 2011.09.16
- はたけの味 2011.09.13
- 『にんにくレシピ』本日発売! 2011.07.27
- 野菜を、喰らう 2011.07.14
- ぐんまの伝統作物 2011.05.29
- フルーツでお菓子と保存食 2011.05.18
- 食の500年史 2011.04.07
- 波屋書房 2011.01.14
- 日本は世界5位の農業大国 2011.01.08
- 食べモノの道理 2010.12.20
- 食べあわせレシピ 2010.12.08
- きのこ料理115 2010.11.29
- 江戸東京野菜料理コンテストレシピ集 2010.08.27
- 1人分が得意!トースタークッキング 2010.08.12
- おしゃべりな畑 2010.03.10
- 八百屋の匠、杉本晃章さんの本 2010.03.03
- おばあちゃんの料理、お漬けもの 2010.01.21
- ハッピー・イベントクッキング 2009.11.30
- 緑をたっぷり召し上がれ 2009.11.16
- 旬の野菜の栄養事典 2009.11.03
- あけびのレシピ 2009.10.29
- 福島徹著『食の理想と現実』 2009.10.03
- 野菜を見分けるコツ百科 2009.08.27
- ランチの野菜度-049 西麻布「キッチン」 2009.08.16
- 野菜料理の新しい味 2009.08.15
- 日本のふるさと野菜 2009.07.09
- やさいノート 2009.06.30
- おいしい野菜の見分け方 2009.06.12
- 『トマトマニア』、本日発売! 2009.04.23
- 生薬単(しょうやくたん) 2009.03.10
- はたけの味 2009.03.04
- 山形在来作物研究会 2009.01.13
- 低温スチーム入門 2008.06.15
- 保土ヶ谷じゃがいも八十珍 2008.06.03
- ダイコン百科 2008.05.02
- 日本ブランド食材 2008.04.08
- 日本の食は安すぎる 2008.03.31
- 世界のくだもの366日事典 2008.03.15
- 子どもクッキング 2008.02.29
- ぱぱっと野菜のおかず 100 2008.02.17
- 豆の本 Beans ! 2008.02.13
- どこかの畑の片すみで 2007.12.05
- じわもん 2007.11.06
- 10分でできる! 野菜のおかず 2007.10.23
- チーズパジョン 2007.10.16
- 西洋野菜料理百科 2007.09.30
- トマトマニア 2007.08.17
- ベトナム葉っぱごはん 2007.07.25
- 野菜探検隊 世界を歩く 2007.06.25
- 農家レストラン 2007.06.21
- よこはま青果塾 2007.06.09
- 加賀野菜 それぞれの物語 2007.05.25
- 野菜のおいしさって? 2007.05.01
- かながわの地方野菜 2007.04.21
- やっちゃ場伝 2007.03.09
- 野菜の食べ比べの記録 2007.01.31
- 岸朝子の元気ごはん 2006.05.13
- おたく? フリーク? エンスー! 2006.04.13
その他のカテゴリー
およばれ&パーティ お取り寄せ イベント クサマ&なかまの仕事 グルメ・クッキング ランチ レシピ レストラン 伝統野菜プロジェクト 伝統野菜・地方野菜 低温スチーム 八百屋塾 料理 本 果物(柑橘) 果物(柿・ぶどう・その他) 果物(梅・桃など) 果物(梨・りんごなど) 果物(熱帯果樹) 楽しい果物教室 江戸・東京野菜 野菜 野菜のアート&クラフト 野菜のスイーツ 野菜の学校 野菜・果物の加工品 野菜(きのこ) 野菜(くだもの的) 野菜(その他) 野菜(山菜・野草) 野菜(果菜類) 野菜(根菜類) 野菜(葉菜類) 野菜(西洋野菜) 野菜(香辛野菜) 陽子ファーム 青果イベント 食 食べくらべ
最近のコメント